157件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

具体的には、大分県、そして、県の東京事務所大阪事務所と連携をしまして、アポ取りから訪問用地・物件探し、現地視察から操業開始その後のアフターフォローに至るまで、企業に対するワンストップ窓口として日々訪問活動取り組んでいます。訪問の際、新増設の意向のある企業には、計画内容をお伺いし、公共不動産マップにある不動産も含めた市内候補地を、幅広に御提案しているところでございます。 

中津市議会 2022-03-07 03月07日-05号

商工農林水産部長大下洋志)  具体的な企業に対する誘致活動におきましては、大分県や市の東京事務所と連携して自動車半導体などの戦略産業をはじめ、その他の製造業運輸業ソフト分野ではIT関連企業等に対して担当が営業マンとなり、企業へのアポ取りから訪問、それから用地・物件探しなど、現地視察から操業開始その後のアフターフォローに至るまで企業に対するワンストップ窓口として、常に誘致活動に取組んでいます

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

早い時期に操業開始した太陽光発電所は、もうすぐ10年目を迎えようとしています。  経年劣化による発電量の低下は直接、発電事業者収入減につながります。さらに、今後10年たって買取り価格が実際の市場価格となったとき、経営の行き詰まりなどから、発電装置をその設置場所に放置したまま倒産するなどという事態すら考えられます。  

中津市議会 2021-09-15 09月15日-06号

平成28年度に操業開始企業立地促進助成金を1,897万3,400円交付していました企業が、助成対象資産のうち、総資産は42資産になるのですけれど、そのうち機械装置の3つの資産を市外にある別工場へ移設しました。 そのため、令和2年5月に立地企業申請変更届を頂きまして、対象機械設備助成相当額の10万6,300円を返還していただきました。 ○議長中西伸之)  荒木議員

中津市議会 2021-09-08 09月08日-03号

◆20番(大塚正俊)  それで、昨年11月、このエリアに歯科技工業サンエイデンタル進出をして、操業開始をしました。この企業の物資のまず搬入ルートについてお伺いをしたいと思います。 ○副議長木ノ下素信)  商工農林水産部長。 ◎商工農林水産部長大下洋志)  県道中津高田線ケーズデンキ中津店東側の信号のある交差点より有限会社サンエイデンタルまでが搬入ルートとなります。

中津市議会 2021-06-11 06月11日-02号

例えば、昨年11月に増設操業開始しました歯科技工業有限会社サンエイデンタルにつきましては、従業員73名中46名の方が女性となっています。今後も県と連携し、さまざまなネットワークを活用しながら、市東京事務所窓口に、新規企業への訪問活動など誘致セールスを進め、多くの女性が活躍できる企業誘致に取組んでいきたいと思っています。以上です。 ○副議長木ノ下素信)  大塚議員

別府市議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第5号12月10日)

その際、委託業者から、炊飯施設操業開始から40年以上が経過し、過去に移設や更新も検討したが、児童生徒数が減少する中、HACCP義務化などもあり、新たな設備投資は困難であるとの見解をいただきました。  その後、複数回にわたる話し合いの中で、委託業者から新共同調理場内に炊飯設備を整備した場合の炊飯業務委託従業員雇用などについて御要望をいただきました。

中津市議会 2020-09-17 09月17日-06号

1点目は、今回のコロナ禍をはじめとして、大きな社会情勢の変化や大規模災害などにより、やむを得ず企業進出計画が延期した場合、着工操業開始までの期間に関する要件を緩和すること。 2点目は、用地取得費及び設備投資額に係る助成について、新規雇用者数に応じて段階的な助成上限額を設定するとともに、上限額を引き上げたこと。 

津久見市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回定例会(第3号 9月16日)

この件は、これまで何度か説明を受け、事業の概要として現在6市の大分都市広域圏ゴミ処理施設で、令和9年度より操業開始予定で進められている事業でございます。  この事業ではなく、私の質問は、新環境センター操業開始後のドリームフューエルセンターについての質問でございます。  そこで、(1)として、ドリームフューエルセンターでは、現在、持込みゴミの受入れを行っております。

大分市議会 2020-06-15 令和 2年第2回定例会(第3号 6月15日)

改めて、佐野清掃工場について振り返ってみますと、平成15年の操業開始から現在に至るまで、様々な課題を、関係者皆様の御尽力、御努力、そして御決断により、一つ一つ整理しながら建設、そして稼働してきた歴史があります。旧施設から、同じ施設内に焼却施設を建て替えるといった方法でしたので、地元皆様御苦労と御心配は計り知れないものがあったと思われます。  

大分市議会 2020-06-15 令和 2年第2回定例会(第3号 6月15日)

改めて、佐野清掃工場について振り返ってみますと、平成15年の操業開始から現在に至るまで、様々な課題を、関係者皆様の御尽力、御努力、そして御決断により、一つ一つ整理しながら建設、そして稼働してきた歴史があります。旧施設から、同じ施設内に焼却施設を建て替えるといった方法でしたので、地元皆様御苦労と御心配は計り知れないものがあったと思われます。  

杵築市議会 2020-03-02 03月02日-02号

2004年の中津市のダイハツ九州操業開始以来、県北部に関連する企業が集中しているということであります。 このほか、第5世代、5G(移動通信システム)や電気自動車の普及から、需要の伸びが予測をされます半導体関連企業6件の投資や、地方での人材活用を進めるIT企業6件の進出もあったということであります。 

国東市議会 2019-03-15 03月15日-04号

立地表明を行った際には、2社とも平成29年度末に新工場を完成し、平成30年度4月ごろに操業開始を行う予定でありましたが、新工場の完成や操業開始時期がおくれたために、平成30年度中の雇用助成金の支給ができなくなったため、減額を行ったところであります。 次に、サテライトオフィス予算減額についてですが、主に、国東市サテライトオフィス誘致促進補助金減額であります。